診療時間 | 休診:祝祭日 | |
---|---|---|
平日 | 9:30~13:30 | 15:00~19:00 |
土日 | 9:30~13:30 | 15:00~18:00 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | 休 |
△土日は18:00まで
インプラントの歴史をたどると、メソポタミア文明やインカの遺跡から、インプラントの痕跡が発見されているそうです。メソポタミアと言えば、紀元前3500年頃に生まれた人類最古の文明です。その遺跡から、人骨の顎(あご)の部分に黒耀石(こくようせき)やヒスイは埋め込まれていたのが、発見されています。これが本当に歯の代わりとして埋め込まれていたのか、それとも何らかの儀式として使われていたのか、その辺りは定かではありませんが、インプラントと考えても不自然ではない、歯の加工は行われていたと見られています。当時から虫歯や歯のトラブルがあり、歯を失くした人(おそらく権力者と見られます)が、代用品を求めて、あれこれ模索したのだと考えられています。そして、硬い石を歯の代わりにしようと、インプラントの原型を、このときに考えたと言う見方も十分にできます。また、紀元前600年頃のマヤ文明の時代に、貝殻が歯の代わりとして埋め込まれていたのが、見つかっています。このあたりになると、インプラントが治療として行われていたことが、よりはっきりとしてきます。インプラントのルーツをたどっていくと、案外古い時代から行われていたことがわかってきます。
copyright © 永山センター歯科 All Right Reserved